Topic お知らせ

照明の種類を知る!引掛けシーリングと直付けシーリングの違いとは?

お部屋の印象を大きく左右する「照明」。
中でも天井に取り付ける照明器具のタイプとして、「引掛けシーリング」と「直付けシーリング」はよく比較される存在です。

この記事では、それぞれの違いやメリット・デメリットを解説します。

 

引掛けシーリングとは?

天井に設置された「引掛けシーリング」という器具に、照明本体を差し込んで取り付ける方式です。

特徴:

  • 工具不要で簡単に設置・交換可能

  • シーリングライトやペンダントライトに多く採用

  • 賃貸住宅などで主流

メリット:

  • DIYでの交換ができる

  • 選べる照明器具の種類が豊富

デメリット:

  • 器具の重量に制限あり(5kg程度まで)

  • デザインや取り付け位置の自由度はやや低め

直付けシーリングとは?

照明器具を天井に直接ビスなどで固定する方式です。電気工事が必要なため、専門業者の施工が前提になります。

特徴:

  • 照明が天井に一体化し、空間がすっきり

  • デザイン照明・ダウンライト・店舗照明に多い

メリット:

  • 美観性が高く、デザイン性を重視できる

  • 器具の重量やサイズの自由度が高い

デメリット:

  • 電気工事士による施工が必要

  • 簡単に取り外しや交換ができない


比較表:引掛けシーリング vs 直付けシーリング

項目 引掛けシーリング 直付けシーリング
設置方法 工具不要、簡単に取り付け 工事が必要、固定取り付け
メンテナンス 簡単に交換可能 交換には工事が必要
デザイン性 一般的 高い(デザイナーズ向き)
賃貸向き △(要相談)
重量制限 あり(5kg以下が目安) 比較的自由

まとめ:どちらを選ぶべき?

  • 交換のしやすさやコスパを重視するなら → 引掛けシーリング

  • デザイン性や空間演出にこだわるなら → 直付けシーリング

ライフスタイルや空間の用途に合わせて、最適な照明選びをしましょう。

Back to List